業界トップクラスのデータベースエキスパート集団

株式会社アクアシステムズ

データベース診断・監視ソリューション

データベース診断・監視ソリューション Performance Analyzer 4

顧客事例:全日空システム企画株式会社 様

データベース診断・監視ソリューション 顧客事例

Performance Analyzer 4 の導入で、データベースの高いパフォーマンス維持。
業務サービスレベルの低下を未然に防止。

全日空システム企画株式会社 様

Performance Analyzer 4 のロギング機能を活用してDBの負荷状況や利用状況を把握し、利用者の要件に合ったデータウエアハウスを提供しています。

全日空システム企画株式会社 様
全日空システム企画株式会社 様

DBソリューション部
弟3エキスパート 田中 里佳 氏
弟3エキスパート 吉村 桂 氏

「Performance Analyzer 4 は、Braini(ANA セントラル・データウェアハウス)構築直後に導入しました。DBのパフォーマンスを監視するのが目的です。高いパフォーマンスを維持できるようDBをチューニングするにあたり、現在DBがどういう状況にあるのかを把握しようということです。同時にどんなユーザーが何を検索しているのかをロギングすることでDBの構成を適正化し、より業務に直結した使いやすいデータウェアハウスに進化させていきたいという思いもありました。」(田中氏)

Performance Analyzer 4 導入の背景

全社レベルで共有、活用される情報を一元管理するシステムの根幹であるデータベースの役割として

・日々増加するデータに対する拡張予測
・全世界のユーザアクセス(24H7Day)を支える信頼性
・ユーザが必要としているデータを即時に提供できるパフォーマンス が、

欠かすことが出来ない要件であった。

導入前の問題点

データベース性能の問題点
  1. 大量データ登録バッチ処理が遅延していた。
  2. ユーザが必要としている情報の把握をSQLの観点でする必要があった。
  3. パフォーマンス維持のためデータベースの状態把握をする必要があった。

Performance Analyzer 4 導入理由と導入後の改善点と効果

DBの性能情報を蓄積できるので、DBの状態の遷移や利用状況の変化を分析し、 パフォーマンス低下の予兆を把握できることが導入の決め手となった。また実際に導入したことでパフォーマンスや運用コストが大きく改善された。

  • DBバッファの処理毎の利用量から問題を特定することでパフォーマンスが改善された。
  • ユーザが何を検索しているか監視しDBの構成を適正化した結果、業務に直結したデータ提供を可能にした。
  • 処理毎のリソース利用を監視し、パフォーマンス低下の予防が可能となった。

アクアシステムズとの今後の体制

ユーザーコメント:
「今後はDBのパフォーマンス低下の予兆から事前に適切な対策を講じ、ユーザの利便性や信頼性を高めたいと考えています。 そうした時でも従来通りアクアシステムには対応策の提案を頂いたり、我々の要望や質問に答えていただける体制を今後もよき、 パートナーとして維持していきたいと考えています。」

Performance Analyzer 4 
事例・実績

さまざまな企業・法人のデータベース運用の現場でPerformance Analyzer 4を
ご活用いただいています。事例の一部をご紹介します。

Performance Analyzer 4
資料ダウンロード

>Performance Analyzer 4パンフレット

Performance Analyzer 4
パンフレット

業界トップクラスのデータベースエキスパート集団
アクアシステムズ

データベースに関するすべての課題、トラブル、お悩みを解決します。
高難易度、複雑、他社対応不可案件など、お気軽にご相談ください。