業界トップクラスのデータベースエキスパート集団

株式会社アクアシステムズ

企業情報

社会貢献・環境への取り組み

社会貢献活動

「セーブ・ザ・チルドレン」は、国連の「子どもの権利条約」を理念とし、世界115ヶ国以上で活動する民間の国連援助団体(NGO)。アクアシステムズは、ここを通じて、教育、保護衛生、紛争や被害の緊急援助活動をサポートしています。

セーブ・ザ・チルドレンの日本での主な支援事業

子供の貧困問題への取組み

"Speaking Out Against Poverty(SOAP)~夢や希望をうばわれないために~"

【事業地】主に東京・大阪
【子どもへの効果】子どもの貧困問題に対して、声をあげ(Speak Out)、社会に参加する子どもが増える。子どもたちの声を社会に届け、政策に反映することで、子どもの貧困を削減する。
【活動】子どもの貧困の実態を把握するための調査・研究。イベント・シンポジウム 等を通じた啓発キャンペーン。調査で収集した子どもの声と、啓発キャンペーンを 通じて形成された世論をもとにした政策提言。

自治体での子ども参加の仕組み作り

【事業地】埼玉県和光市
【子どもへの効果】地域の課題解決のために、声をあげ、社会に参加する子どもが増える。地方自治体において、子どもの意見表明と子ども参加の機会が保障される。
【活動】「わこう子どもプラン」子ども版地域協議会の運営(「わこう子どもプラン」 は、埼玉県和光市の次世代育成支援対策後期行動計画)。和光市内小・中・高校生に対するアンケート調査の実施。子どもたちの意見を引き出し、子どもに寄り添うファシリテーター(チャイルド・ファシリテーター)の養成。自治体および地域 住民とのネットワーク形成。

日本の子どもに対する教育事業:Speaking Out~みんなで話そう~

セーブ・ザ・チルドレンやSOの活動の経験をもとに、国際協力や子どもの権利に関する教材を開発し、販売しています。ぜひ学校や地域、ご家庭等でご活用ください。

~子ども向け教材~
・世界の子どもの状況や国際協力活動を知るためのポスター式教材「Hi5!」
・フォトランゲージ教材「写真から見よう!!世界の子どもたち」
・自分のことを様々な角度から知り、自己肯定感を高めるための教材「探偵手帳」
・子どもの権利条約条項( A4カラー.pdf /A4白黒.pdf)
・活動紹介ビデオ「子どもの権利とセーブ・ザ・チルドレン」

環境への取り組み

当社は環境への取り組みを経営の重要課題と認識し、
環境方針を制定し積極的に環境保全活動に取り組んでいます。

アクアシステムズ 環境方針

環境保全に関する基本方針

人類が健康で幸福な生活を営むためには、地球の環境を守る活動が重要な課題であると認識し、私たち一人ひとりが環境保全活動に積極的に取り組んでいます。
アクアシステムズは、「生命」「健康」「未来」をテーマに、 「社会への貢献」「生命の尊重」「環境への配慮」を自主的、継続的、積極的に推進してまいります。

環境保全に関する取り組み方針
  1. 廃棄物の減量化に努めます。
  2. リサイクル化に努めます。
  3. サービス提供においては、環境に十分配慮します。
  4. 環境保全に関する法規制及び業界規範を遵守します。
  5. 継続的な環境改善に努めます。
  6. 社員の環境意識の向上と環境教育に努めます。

2008年 12月1日
株式会社アクアシステムズ
代表取締役社長 赤間 保

業界トップクラスのデータベースエキスパート集団
アクアシステムズ

データベースに関するすべての課題、トラブル、お悩みを解決します。
高難易度、複雑、他社対応不可案件など、お気軽にご相談ください。