業界トップクラスのデータベースエキスパート集団

株式会社アクアシステムズ

Oracle Database Applianceの検証
第2回「ハードウェア」

 Oracle Database Applianceの検証

update:

第2回「ハードウェア」

著者:関口隆二

Oracle Database Applianceのハードウェア

Oracle Database Applianceのハードウェアは、4Uのラックマウント型シャーシに2つのLinuxサーバー・ノードを含んでおり、それぞれのノードには2基の6コア・インテルXeonプロセッサX5675と96GBのメモリーを搭載しています。12TBのRAWストレージを搭載し、3重にミラーリングされた復旧機能を持つ4TBのデータベース・ストレージとして使用できます。

また、データベースREDOログのパフォーマンスを加速するため73GBのソリッド・ステート・ディスク(SSD)を4台搭載しています。このアプライアンス製品はミッション・クリティカルなシステム要件に対応するように設計されており、各種のシステムコンポーネントがホットスワップ対応で冗長化されています。

  1. 1システムあたり4台の3.5インチ73GB SAS SSD(データベースREDOログ用)
  2. 1システムあたり20台の3.5インチ600GB 15K rpm SAS HDD:
    ・12TB RAW(3重ミラー化)、使用可能容量4TB

Oracle Integrated Lights Out Managerの画面

図 ハードウェア構成:前面

2つのサーバー・ノードは冗長化された内蔵のクラスタ通信用ギガビット・イーサネット(GbE)インターコネクトで結合されており、各ノードには1GbEと10GbEの2つの外部ネットワーク接続を装備しています。

1サーバー・ノードあたり構成は次の通りです。

 ①PCIe 1スロットに1GbE x 4ポート
 ②PCIe 0スロットに10GbE x 2ポート
 ③シリアルポート(Oracle ILOM and system console)
 ④オンボードで 1GbE x 2ポート
 ⑤1GbE x 1ポート(Oracle ILOM用)
 ⑥USB ポート x 3 (うち1つはリカバリイメージフラッシュ用)
 ⑦VGA x 1ポート

Oracle Appliance Managerの画面
図 ハードウェア構成:背面



Oracle Appliance Managerの画面

図 サーバー・ノードの詳細


図 シャーシの詳細

表 Oracle Database Applianceのアーキテクチャ

項目

説明

システム

・1システムあたり2つのSun Fireサーバー・ノード

プロセッサ

・1サーバー・ノードあたり2基の6コア・インテルXeonプロセッサX5675

プロセッサあたりのキャッシュ

・レベル1:32KBインストラクション、32KBデータ
・レベル2:256KB統合型キャッシュ
・レベル3:12M共有型インクルーシブ

メイン・メモリ

・1サーバー・ノードあたり96 GB (96 x 2 = 192)



表 Oracle Database Applianceのインターフェース

項目

説明

標準装備I/O

・USB:1サーバー・ノードあたりUSB 2.0ポート×3
・サーバー・ノードあたり1 GbE (オンボード) X 2
・PCIe2.0スロット×4:1サーバー・ノードあたり8レーン エレクトリカル/メカニカル
・PCIe内部スロット:デュアル・ポートSAS-2 HBA PCIeスロット2:デュアル・ポートSAS-2 HBA
・PCIeスロット1:クアッド・ポート1GbE NIC
・PCIeスロット0:デュアル・ポート10GbE NIC

内蔵インターコネクト

・クラスタ通信用の冗長化されたプライベートGbEインターコネクト

ストレージ

・1システムあたり20台の3.5インチ600GB 15K rpm SAS HDD:
・12TB RAW(3重ミラー化)、使用可能容量4TB
・1システムあたり4台の3.5インチ73GB SAS SSD
(データベースREDOログ用、73 × 4 = 292 GB)
・1サーバー・ノードあたり2台のOS用2.5インチ500GB 7.2K rpm SATA HDD(ミラー化)
・1サーバー・ノードあたり1つの4GB USBサムドライブを内蔵

グラフィックス

・VGA 2Dグラフィックス・コントローラ内蔵
・最大1600×1200×16ビット(60Hz時)の解像度をサポート(Oracle ILOMのRKVMSを使用してリモートで表示する場合は1024×768)
・1サーバー・ノードあたり1つのHD15VGAポート

リモート管理

Oracle ILOM (Oracle Integrated Lights Out Manager)
・1サーバー・ノードあたり1つの専用10/100Base-T
イーサネット・ネットワーク管理ポート
・各サーバーの2つの主要なイーサネット・ポートのいずれかを使用した、
帯域内、帯域外、および側波帯のネットワーク管理アクセス
・1サーバー・ノードあたり1つのRJ-45シリアル管理ポート
特徴と機能
・DTMFスタイルのコマンドライン・インタフェース
・SSH 2.0、HTTPS、RADIUS、LDAP、およびMicrosoft Active Directory
によるアクセスのサポート
・グラフィカル・インタフェースによるシステム管理に対応した、ブラウザベースのGUI
・IPMI 2.0、SNMP v1、v2c、v3
・フル・キーボード、ビデオ、マウス、ストレージ・リダイレクト、
およびリモート・メディア機能(フロッピー、DVD、CDなど)によるリモート管理
・システムとすべてのFRUコンポーネントの状態を監視およびレポート


表 Oracle Database Applianceの電源

•ホットスワップ対応冗長化電源
•最大出力:100-127VAC時 1100W, 200-240VAC時 1200W

•AC電源:100VAC/13A max (日本のみ) 110-127VAC/12A max, 200-240VAC/7A max, 50/60 Hz

表 Oracle Database Applianceの動作環境

•動作時温度:海抜0m時:5°C~35°C(41°F~95°F)、高度時:5°C~31°C(41°F~88°F)
•非動作時温度:-40℃~70℃(-40°F~158°F)
•動作時相対湿度:10%~90%(結露なし)
•非動作時相対湿度:93%(結露なし)
•動作時高度:最大3,048m(高度900m以上では300m上昇するごとに、最高周辺温度が1℃低下)
•非動作高度:最大12,000m
•騒音:動作時7.8B、アイドル時7.1B -(LwAd:1B=10dB)
•エアフロー:130CFM(標準使用時)、250CFM(最大)


表 Oracle Database Applianceの標準規格

•全性:UL/CSA 60950-1 2nd Ed、EN60950-1:2006 2nd Ed +A11:2009、
IEC60950-1:2005 CB Scheme(各国の規定に準拠)
•RFI/EMI:FCC CFR 47 Part 15 Subpart B Class A、EN 55022:2006+A1:2007 Class A、
EN 61000-3-2:2006、EN 61000-3-3:1995+A1:2001+A2:2002、ETSI EN 300 386 V1.4.1(2008)

•イミュニティ:EN 55024:1998+A1:2001:+A2:2003

表 Oracle Database Applianceの認定規格

•安全性:cTUVus、CE、BSMI、GOST R、S-Mark、CCC
•EMC:CE、FCC、VCCI、ICES、C-Tick、KCC、GOST R、BSMI Class A

•その他:WEEE指令(2002/96/EC)およびRoHS指令(2002/95/EC)に準拠

表 Oracle Database Applianceの寸法と重量

•高さ:175.1 mm(6.9インチ)
•幅:482.6mm(19.0インチ); ラックマウント耳なし:437mm(17.2インチ)

•奥行:782.0mm(30.8インチ)ファン・モジュール・ハンドルおよびラッチ含む重量:72.6kg

表 Oracle Database Applianceの取付けオプション

・ラックマウント・スライドレール・キット(同梱)


表 Oracle Database Applianceの省エネ法に基づくエネルギー消費効率*1

・省エネ法規制対象外



Oracle Appliance Managerの画面

図 Oracle Database Applianceの仕様


第3回に続きます……


業界トップクラスのデータベースエキスパート集団
アクアシステムズ

データベースに関するすべての課題、トラブル、お悩みを解決します。
高難易度、複雑、他社対応不可案件など、お気軽にご相談ください。